スポンサーリンク
大きな地震が多い長野県ですが地震発生後、スキーやスノーボードへ
向かわれる方はその影響が心配かと思われます。
特に宿を予約されている方はキャンセルを行う事も必要になってきますので
地震発生後の対応について調べてみました。
旅館、スキー場へ電話で確認する
やはり1番心配なのが現地の様子です。
まずは行かれるスキー場や宿泊される場合は
予約先の旅館へ状況の確認の電話をしましょう。
最悪の場合、地震の影響で電話が繋がらない可能性もあるので
電話が復旧するまで掛け続ける必要があるかもしれません。
高速道路や周辺道路の状況を確認する
インターネットで行かれるスキー場までのルートを確認し
地震の影響で高速道路の通行止めや国道が寸断していないか確認しましょう。
現地に向かう途中、大渋滞に巻き込まれる可能性があります。
またスキー場周辺での土砂崩れがないかなどの確認も必要です。
大きな地震があった後は余震が心配
大きな地震があった後は余震がしばらく続きます。
スキー場は地震などで営業を中止した場合、
ゲレンデの設備確認などで追われる為、営業再開は未定となります。
結論、地震後のスキー場はやはり危険
結論ですが地震直後に震源の近くにある
スキー場へ遊びに向かわれるのは危険かと思われます。
地震によって雪崩が起きる可能性もあるでしょうし
無理して行って事故にあったら大変ですしね。
それでも行かれる方は事前に状況を調べてから
出発するようにしましょう!
【関連記事】
コメント