スポンサーリンク
兵庫県香美町の香住湾で白いズワイガニが水揚げされ話題になっています。
白いズワイガニは体長58センチで重さは1キロ、足や甲羅の一部が白くなっており
過去30年間で初めて水揚げされたようです。
なぜ白いズワイガニが誕生したのか?
茹でたらどんな色になるのか?
味は普通のズワイガニと比べてどうなのか?
気になったので調べてみました!!
なぜ白いズワイガニが存在するのか?
普通のズワイガニといえばこんな感じの少し茶色っぽい色をしていますが
なぜ今回水揚げされたズワイガニは所々白いのか?
神戸市の須磨海浜公園水族館によると所々白いのは突然変異の影響との事。
敵の目につきやすいのにここまで大きく成長するのは大変珍しいそうです。
白いカニの味は?茹でたらどうなる?
この白いカニは海産物を販売する店の方に競り落とされました。
その店長の方のコメントは
「30年以上、カニを見てきましたが、白いカニは初めてです。
通常のカニと並べると縁起がいい紅白になり、何かいいことがある気がします。」
とおっしゃているそうです。
この白いズワイガニ、一体どんな味がするのでしょうか?
須磨海浜水族園の馬場宏治学芸員さんがおっしゃるには
『おそらく、他のズワイガニと変わらないだろう』との事です。
また、茹でるとどうなるかの質問に対しては
『茹でてみないと分からない』とのこと。
確かに初めての発見ですからやってみないことには分かりませんよね・・・w
最後に・・・
近年では白いズワイガニの他に白い伊勢海老や白いマグロも発見されています。
何か海で異常現象が起きているのでしょうか?
海には謎が多いですね。
コメント