豚しゃぶが日本から消える?生で豚の提供が禁止になった後の影響は?

情報

スポンサーリンク

しゃぶしゃぶ

皆さん2015年6月12日から食品衛生法の改正により
飲食店の豚肉取り扱い方が変わる事をご存知ですか?

まず1つは豚の生肉、生レバーの提供が禁止になった事。
そしてもう1つ、飲食店では豚肉や豚の内臓を加熱処理して提供
しなくてはならなくなった事。

私も知らなかったのですが
豚の生レバーにはE型肝炎や食中毒になる恐れがあるようなんです。

実際に牛の生レバーの提供が禁止になり豚の生レバーの消費が
増えて以降、E型肝炎の患者も増えてきているそうです。
すべて豚の生レバーが原因とは限りませんが影響はあるのでしょう。

さてここで1つの疑問が・・・

しゃぶしゃぶは今後どうなってしまうのかという事。
今後、私達に豚が生で提供されなくなる事によって影響があるのか調べてみました。

しゃぶしゃぶは無くならない?食べられます!

豚の生肉を沸騰した鍋にくぐらせ赤みが無くなってから頂く”しゃぶしゃぶ”。

今回の改正でしゃぶしゃぶが無くなってしまうじゃないか!!
と大騒ぎにもなったようです。

しかし皆さんご安心を!提供の条件調べてみた所

63度で30分以上加熱が必要。もしくは同等以上の加熱殺菌を行う』という事。

さすがに63度で30分も加熱すればもうしゃぶしゃぶではなくなりますが
90度~100度の熱湯であれば赤みがなくなる程度の加熱殺菌で大丈夫なようです。

豚を生で食べるのはやはり危険だった?!

なぜ今更、豚の生肉が禁止になったかご存じですか?

理由は”生で食べられるはずがない”ので規制を設けていなかったという事。

そもそも牛の生レバーが禁止になるまで
豚の生レバーはほとんど食べられる事が無かったそうです。

問題になっているE型肝炎ウィルスが増殖するのが豚の肝臓ということもあり
普通に考えて生で食べる物ではなかったんです。

今後は豚肉の加熱処理にはくれぐれも注意し
少しでも赤い場合は食べるの控え再度加熱するよう心がけましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました