ウーバー閑散期の理由は?いつまで続く?赤字撤退は??
公開日:
:
未分類
スポンサーリンク
2021年の出前館をはじめとするデリバリーバブルから1年が経ちましたが、5月以降閑散期に突入しているそうです。
特にウーバーイーツ配達員の皆様はこの閑散期に相当苦労されている様子です。
今回は閑散期の理由とこの状態がいつまで続くのか昨年の傾向から推測していきたいと思います。
いつから閑散期に突入したのか?
まずは閑散期にいつから突入したのか?
実際の専業ドライバー数人に聞きましたがどうやら4月から徐々に依頼数が減少し始め5月に入り本格化したとの事でした。
実際の収入に置き換えたところ小型バイク稼働で
時給ベース2,000円→1,200円前後
まで落ち込んでいる様子です。
時給40%ダウンは月給にすると同じ稼働時間で月収50万円が30万円まで減少するという事になります。
これはとんでもない状況ですね・・・
閑散期の理由は?
気になるのは5月がなぜ閑散期なのかという点です。
ネットの情報や私の主観も交えて言わせて頂くと以下の理由が該当するかと思われます。
- 年度末の関係により3月まではユーザーに対するキャンペーンやクーポンが豊富にあった為、
注文数が多い傾向にあった。 - 緊急事態宣言、まん延防止等重点措置の解除により、巣ごもり需要が減少し、これまでのような
依頼数を確保できなくなっている。 - 4月からの新生活によるライフスタイルの変化により、これまでのユーザーのリピート注文が減少
している。
最近のウーバーは、
— 膝が痛いママチャリ (@jJ2L6FudPASmLo1) May 24, 2022
本来稼ぎ時の昼や夜は鳴らない。
朝活は唯一鳴るけど、こんなのばっかり…
どんどん究極の選択になってきてる😰 pic.twitter.com/jUtl6UKDjw
出前館、ウーバーともに多額の赤字を経常している為、配達員に対する報酬額が減少している事も時給低下の一因となっていると思われます。
閑散期はいつまで続くのか?
この絶望的とも言える閑散期がいつまで続くのか?
数年ウーバーのみで稼働している方によれば5月は例年閑散期のようで6月の梅雨時期から依頼が戻る
傾向にあるそうです。
5月が閑散期とわかっていれば他の11ヶ月でしっかり稼いで5月は丸々休んじゃうのも今後は
ありなのかも知れませんね。
ウーバー専業の方は出前館との兼業がオススメ?
特に5月はウーバーのみの稼働では厳しい様子です。
フードパンダやDiDiFoodが撤退してしまった今は出前館との兼業が有利かも知れませんね。
今ならモッピー経由で新規登録、配達を行うと12000円の報酬を得ることもできるので
登録が未だの方は試してみる価値があるのではないでしょうか?
下記のURLからモッピーへ登録いただきますと、特典として300円分のポイントと
出前館を登録された際に追加特典で2000円分のポイントも獲得できるので大変お得です(^ ^)
辛い閑散期ですが工夫しながら共に乗り切りましょう!!
スポンサーリンク
関連記事
-
-
フルーツ酵素ドリンクは加熱殺菌してると無意味なのか?加熱殺菌していない酵素ドリンクを紹介します
5年ほど前に酵素ドリンクが巷で話題になりましたが、近年のコロナ禍の巣ごもりによる運動不足や健康に対
-
-
PCXの走行距離の寿命は?何キロまでなら売れる?
小型バイクの人気の高まりから免許を取得される方が多くなり、教習所がどこも予約でいっぱいだそ
-
-
大久保佳代子、壇蜜不仲説は決定?番号知らない・・・
毎週火曜日深夜放送の番組「だんくぼ」に共演していた 二人ですが以前から噂だった不仲説に
-
-
宮沢りえは酒豪?手つなぎデートの真相は?
6月22日のおしゃれイズムに出演される 宮沢りえさんですが自身の酒豪列伝や 手つ