W杯、ゴール判定システムの価格は一体いくらするの?

サッカー

スポンサーリンク

サッカーワールドカップ、ブラジル大会で初めて導入された、

ゴール判定システム「ゴールライン・テクノロジー(GLT)」。

ボールがゴールラインを通過すると腕時計型の受信機に「GOAL

と表示されます。

ゴール

仕組みはどうなっているの?

ゴールライン・テクノロジー(GLT)」は

ドイツ企業「ゴールコントロール」が開発したシステムで

各ゴールに向けて7台ずつ計14台の高速撮影カメラが向けられており、

会場内の制御室で情報が解析され一秒以内に審判の腕時計型の

受信機に情報が送られます。

受信時は審判の付けている受信機は振動する作りになっています。

誤差は数ミリ、今大会で使用される12会場に機材の設置が

完了しています。

気になる設置費用は?

スタジアム1ヶ所あたりの設置費用ですが

米ドルで推定26万ドル(日本円で約2548万円

一試合あたりの運用費用は4000ドル以下だそうです。

技術の高さからか費用が高いのか安いのか全く

検討もつきませんが、皆さんどう思いますか?

最後に・・・

日本VSコートジボワール戦は残念ながら

逆転負けしてしまいましたね。

6月20日にはギリシャ戦が控えていますので

皆さん全力で日本を応援しましょう!!

<ワールドカップ日程はこちら>

ワールドカップ日程表

コメント

タイトルとURLをコピーしました